こんにちはつねこです。
フィリピン留学1日目の話をしていきたいと思います。
これまでにちゃんと触れたことがなかったので「何故留学先にフィリピンのQQイングリッシュを選んだのか」という点をまず書いていこうと思います。
何故QQ Englishへ?
きっかけは仕事を辞めてぐうたらしていた際に、前から行きたかった留学にいこうと思ったことでした。最初はワーキングホリデーにしようと思っていたのですが、英語力に不安がありすぎた(中高での成績は最悪)ため、渡航先で悲惨な目に遭うのではないかと思ったため、とりあえず英語脳を作ろうと思いました。そんな時にふと思い立って利用したのがchatGPT。初めて使ってみましたが、凄すぎて寧ろ恐怖を覚えるほどに優秀だと感じました。
そんなchatGPTに私の学力と金銭状況を大雑把に伝え、今後のビジョンをやんわりと伝えたところ、まず安価で留学できるフィリピンが挙がり、その後におすすめの学校をいくつか比較して出してくれたのですが、真っ先にお勧めされたのがQQイングリッシュでした。
色々と他の学校も見たのですが、ITパークというセブ島内でも屈指の治安の良さを誇る場所で、かなり安価にかつ英語漬けになれるかなということで選びました。なにより綺麗そうなのも決め手でした。
時期は高校生や大学生が一気に減りそうな9月から。日本人ばかりと仲良くなっても仕方ないですからね・・・😓(ただ、私は大学が看護学科だったので、大学生は10月まで夏休みが多いと言うことを知りませんでした。なので、今の9月時点で割と大学生がいます)
どんな学校っぽい?滞在3日目までの情報
では実際の学校の写真を出しますね(私は基本写真にフィルターを掛けないので、このまんまの風景だと思ってもらって結構です)




学校の紹介ムービーや公式写真と見比べると仕方のないことですが、散らかっている印象があるかと思います。ですが思っていたより汚くはない。頻繁に掃除が入っているようです。
ちなみに私は寮に入りました。しかも2階。毎回上り下りするのがかなりきついです(部屋のロックを外すのが難しい。特に物を持っているとさらにキツイ。)お風呂や歯磨きのたびに昇降するのはなかなかの試練です😂そしてベッドはめっちゃ固い。そして部屋が寒い。これはいつか病気になるな、と感じています😇
そして、時期もあると思いますが、意外と多国籍です。もちろん日本人は多いですが、同様に他国の人も多い印象でした。ただ、ある程度グループができているので、話しかけに行くのはコミュ強じゃないとかなりキツそうです😅
私はグループレッスンがある授業形態を選択していたので、グループレッスンで友人が数人出来ました。友人なんか要らないよ、という方はみっちりマンツーマンでも良いかもしれませんが、相当心身に負担がかかるかと思います。
実際、私は運良く初日のグループレッスンの方が2人話しかけてくださって直ぐ友人ができましたが、そのお二方は留学して最初の3、4日は全く友人ができず、相当キツイ思いをしたそうです。それもあって話しかけてくれたんだとか。心遣いに頭が上がりません🥺
もちろん外国の友人もできましたよ〜、全員英語力が似たり寄ったりなので、会話がかろうじて成立する程度です🤣でもお互いに読み取ろうとするので何とかなります笑。あと、それぞれの国訛りがあるので、やっぱり英語だとしても日本人か先生の英語が聞き取りやすいです。
そして生徒5、6人に聞いたところ、全員が口を揃えて言うことは、「1週間以上滞在するなら必ず体調崩すから、土日に体調崩すように調整した方がいい」ということです。(例えば木曜あたりにナイトマーケットに行って、強引にお腹を下し、土日で治して免疫を付ける。と言っていましたが、本当に免疫がつくのかは謎です)
まず寮全体でいつも風邪が蔓延していること、そして身に覚えがなくてもお腹を下すこと、風土の影響か喉がやられて鼻水が止まらなくなること(ダストか何か飛んでる?)。実際によく会話の中で「〇〇さん昨日から見かけないね」「顔色悪そうで早退してたよ」という話を聞きます。私は渡航準備で相当量の薬を持って行ってますが、いつ体調が悪くなるか不安です。
QQイングリッシュの紹介ムービーや情報を見ている方は知っているかと思いますが、この学校では毎日何らかしらのイベントがあります。アクティビティや飲み会、ズンバダンスや無料英会話レッスン等。私はお金をかけたくないので、ズンバダンスやバドミントンなどの無料参加ができるものを予約しました🤭あと毎月金曜日にある炊き出しのボランティアにも参加する予定です(有料です)でも土日にあるアクティビティもかなり楽しそうでしたよ〜

寮の設備について
一文で言うなら「コンドミニアムが羨ましい」。トイレは綺麗な方なのでいいのですが、問題はシャワーです。初日に使ったシャワーは冷水しか出ませんでした。2日目もぬる湯。余計に寒くなる一方。ブースはプールのシャワー室をイメージしてもらった方がいいと思います。仕切られていて、中にはシャワーと棚があるのみ。ブースの前でサンダルを脱いで中に入ってシャワーを浴び、中で拭いてパジャマに着替えてから外に出る。気をつけないと服が濡れるので結構苦行です。
共用の冷蔵庫はいつもパンパンに見えます。まだ預けたことはありませんが、各自故郷の食べ物を持ってきているようで、謎のピクルス?や納豆がありました🤭
入寮してない方でも利用できるのがカフェテリア。私は3食付きプランを利用していますが、意外と美味しい。お米はタイ米ですが、おかずがあれば普通に美味しく食べられます。和食や韓国料理が多い印象ですが、トンカツにカレー粉がまぶしてある「カツカレー」や味噌の味がしない「辛味噌ラーメン」、色付きパスタのような「蕎麦」など、なんちゃって日本料理もあります。友人達の話によると、たまに全料理が正気じゃないレベルで辛い時があるそうです。恐らく韓国人や四川の人向けなのかな?????
一番左の写真は到着日の夕飯なので、食欲がありませんでした😅



レッスンについて
まず伝えておきたいのが、先生の発音はめっちゃ綺麗です。しっかり発音の指摘もしてくれます。そして超フレンドリー。私は前日まで空港での連続ハプニングのおかげで、話せない恥や分からなくて黙る等は完全に捨て去りましたが、もし私が黙り込むタイプでもあれだけフランクに来てくれたら話せていたと思います。笑顔が素敵で話の広げ方が上手い先生がとにかく多い印象です。
マンツーマンレッスンでは一応幾つかの教科が存在し、「文法」「単語強化」「カラン(ひたすら先生の後に続いて発音する方法)」「ベーシック英会話」に分かれていますが、カラン以外は話が盛り上がって脱線することも多いです。ただ、脱線すればするほど教科書以外の単語に触れる事が出来るので、それも狙いなのかな、と思います。先生が話している際や教科書で知らない単語が出てきたら、とにかく「知らないから教えて」と聞くこと。一番それが大事だと思いました。先生達も全力で言い換えを考えてくれますし、その度に単語同士が繋がっていくので知識が倍加します
(例:映画の話題から脱線し、知らない単語が登場 ▶︎block buster=movie/book、highly successful(大成功)、extremely popular(非常に有名)、earns a lot of money(めっちゃお金を稼ぐ)=大ヒット作)
全くの初心者からすると連想ゲームみたいでかなり助かります。
カランの授業はとにかく喋ります。一所懸命聞いて休む間もなく喋り続ける。正直一番辛いです(眠気と口・喉の乾燥で)。ただ、私はこれが一番英語脳になりそうだなと思っています。学校が推すのも分かる。でも皆んな感じることは同じみたいで、次カラン授業の人は憂鬱になってる人が多い印象です🤭
グループレッスンは4〜5人+先生で行います。全員に発言機会が必ず何度も訪れ、聞かれたことを返したり、話し合ったりする時間がとても多いです。英作文をすることもあります。先生に質問されて一言や短い一文で返すと、「他には?もっとないの?」と必ず言われます。グループレッスンでも気は抜けませんし、寧ろ他の人の不完全な英文を理解しようとするので頭がフル回転します😂
ではその授業の成果はどのくらいで実感できるのか?
滞在3日目、在学2日目で実感も何もないだろと思っていましたが、意外と分かるものでした。
前述で部屋が寒いと書きましたが、特にグループレッスンは室温が15℃以下じゃないの?と思うレベルで寒い(手術室に勤務していたので、18℃までは半袖で平気でした)ので、学校の目の前にあるアヤラモールに買い物に出かけました。
出来るだけ安い上着を求めて色んな店に入ったのですが、そこで店員さんからの接客を受けます。観光客だと思って色々勧めてくるんですよ。でも私が欲しいのは安くて暖かい上着。こちらの要望を伝えて、幾つかの商品説明を受けて、セール適応か、二つ買ったらどれくらい安くなるとか、こっちが人気だとか、色々会話をするのですが、不思議と脳内で日本語が出てくる事もなく、早めの返事が返せるんです。まだ考え事をする時は日本語ですけど、会話中は脳内も英語だけで話せるんだ、ということに早2日で気付きました。
結局最安値の490ペソ(ユニクロ・H&M等の上着は平均1900ペソ)で欲しかった上着に一番近いものを購入することができました。大助かりです。😄
そうなると今度はもっと色んな表現ができるように、言葉を知りたいと思うんですよね〜。こうやって皆んな勉強に火がつくんだと思います。
またしばらく日が経って新しいことを発見したり、変化が分かってきたりしたら書きたいと思いますので、どうぞお付き合いください☺️
それでは👋
コメント