こんにちは、つねこです。
今回はリクエストがあったので、「留学を決めてからの事務作業などについて」というのをメインに書いていきたいと思います。
私はQQ EnglishのITパークに学校を決めましたが。私の場合はなかなかトラブルもあったので、これを読んで安心してもらえたらと思います🤣(ちなみに小さいトラブルは今も続いてます)
入学申請まで
まずこの学校に決めた理由です。何度か今までにも触れましたが、理由は単純。「chat GPTが激推ししてきたから」。学校からの入学理由に書くの少し躊躇いましたよ🤣
私は時期的に学生の夏休みと被っていたので、8月から行こうと考えてましたが、空きがなかったので九月からになりした。
元々は早く行きたかったので、早く学校を決めて予約しなかったことを悔いましたが、来てみたら人の多さなどもあって、閑散期(?)にしたのは大正解だったと思います
カフェテリアが大混雑するので、食事を取る時は本当に大変です。主に席取りが。あと、下手すると授業も取れません。
兎にも角にも安く行きたかったので、セールになる手段は粗方使いました🤣
例えば入学を考えている人に学校説明会がオンラインで行われるので、それに参加して入学金無料、だったり、料金が安くなる夏の間に入学を決めたりしてとにかく安くを目標にしました。
入学金が無料になる説明会は絶対に受けた方がいいです。(公式URL→https://qqenglish.jp/school/itpark/)
そして説明会が終わって、改めて公式ホームページから入学申請を行いました。


これはスパソコン・タブレット画面での申し込み画面です(スマホでも同じです)。学校が2種類あるのでどちらに決まるかはお好みですが、ビーチフロント校はかなり新しいそうです。ただ、周りの治安はあまり良くないそうなので、お子様連れの方とかは安全のために敷地内のみで過ごすのがいいだろうと聞きました
私は安全を考慮してITパークにしましたが、つい先日QQ生徒が道で子供に財布をスられたらしいので、盗難でのあまり関係はないのかもしれません。ただ、近年、大統領が変わって以降犯罪組織が増加傾向にあるらしいので、十分気をつけた方がいいと思います。
週末レッスンは割高になります。ただ、期間が1週間とかであれば受けてもいいかもしれません。
宿泊場所は学校が提供する3つの施設(ドミトリー・コンドミニアム・ホテル)か、自分で手配ですが、ホテルに泊まっている人はまず聞いたことがありません。
そして、今(9/16/2025)は学校の手配するコンドミニアムに大量のゴ○ブリが発生しているらしいので、あまりお勧めできません。
そして、ドミトリーは環境がかなり劣悪なので、1週間以上の滞在は百発百中病気になるでしょう(予報)(そしてもれなくベビゴキも沢山見かけます😅)
今私が聞いていて、かつお邪魔したことがある場所だと、38パークアベニューがかなり良いみたいです。
次私が1週間滞在とかで留学するなら絶対ここにしよう、と思っています。他にも良いところはあると思うので、探してみてください。(なにより安く済ませたいというつねこ思想の方はドミトリーが良いでしょう。環境に耐えられるなら!)

チェックイン・チェックアウト日は入学日・卒業日の前後1日もしくは当日しかできません。なので入学日は結構きついかと思います😅
食事はどちらでも良いと思います。3食買いに行くのはかなり面倒ですが、周りに食事処はかなりあります。
ただ、食事利用している人は結構多いので、皆んなでわいわい食べるのも楽しいですし、テイクアウトしてカフェテリアで一緒に食べることもできます。
よく先生が、「日本人の生徒は口に合わないと言っている人が多い」と言っていましたが、私は美味しい方だと思いますし、まずいと言っている人にあったことはまだ無いですね😉
フルーツにマンゴーが出ることもあるので、好きな方は沢山食べましょう!🤣



野菜が取れるのはありがたいですが、傷んでいたり、きゅうりが成長しすぎて種が噛みきれなかったりします🤣
空港ピックアップはせずに、Grab(東南アジアの配車アプリ)でいいと思います。身内からはピックアップした方がいいと言われますし、その道中で友達ができると言う人もいますが、割高ですし、Grabなら安全に安く学校まで行くことができます。
友人もグループクラスでできますし、同時入学の人たちが数人いましたが、私の時は全員我関せず状態だったので、本当にどちらでもいいと思いますし、心配症の人は利用したら良いんじゃないかな〜と思います。
ちなにみ、Grabは日本でアプリのダウンロードができますが、支払い方法の登録は現地に着くまでできません。フィリピンの地に降り立ったら入力して使用しましょう。
これで申し込みは完了です。空きがあれば入学可能メールが届きますし、人がいっぱいで入学できなければ断りのメールが届きます。
入学申請後
入学可能メールが届いたら、色々書かれていますが、「お客様情報の提供」があります。QQはオンラインレッスン最大手なので、利用ている方でしたら問題はありませんが、登録していない方でしたら登録しなければなりません。
その場合、QQから手配されるアカウントがあるので、この情報の提供は重要になります。返信には期限がありますので、要注意です。
その後、レベルチェックや振込があります。
レベルチェックは実際に先生とやるか、AIにしてもらうか、の二択ですが、私はAIレベルチェックをしました。
ちゃんとやっていて、結果も出ていますが、なぜか教師陣への生徒プロフィールに表示されていないらしいので、フロントデスクに問い合わせたところ、「何故か分からないが大丈夫です」と言われました。
何が大丈夫なのかは分かりません😓
そして留学が近づいてきた頃に2通メールが届きました。
1つは顔写真の送信(IDカード作成のため)
もう一つは入学前オリエンテーションの案内でした。
IDカードは在学中ずっと身につけなければならないものなので、一応ちゃんと撮ったものが良いかと思います🤭
オリエンテーションは30分程度で、割と重要なことを話されますが、後ほど公式LINEで確認ができます。事前に聞きたいことは質問すればその時に聞けるので、とりあえずなんでもその時に聞いたらいいかな、と思います。当日の質問にはその場で答えてくれませんので注意です。
(後から知ったのですが、このオンライン事前オリエンテーションは、インターン生がやっているらしいです。なので当日の質問はすぐに返せないということらしいです。)
ちなみに、ビザは学校で取りますが、空港でひたすら捕まるので1ヶ月以上滞在する方は要注意です(フィリピンでは、日本人は1ヶ月までならビザが必要ないです)→この辺は物凄く怖い目にあったので、別記事を参照してください笑
番外編:今も続く問題
先ほど触れたQQアカウントの件、私は持っていなかったので、その旨を伝えて新規アカウントが作られて、送られてきたのですが、
そのアカウント情報が間違っていてログインができないという事態に陥りました。3回も
3回です。3回。なので私のメールボックスには3つ分の偽アカウント情報があります🤣
そしてアプリ版にログインできたは良いものの、後々フィリピンに渡航して気がつきました。
「同じ情報なのになぜかインターネット上にはログインできない」🤔🤔🤔
私のアカウントに何が起こっているのか分かりませんが、おそらくそれが関係あるのか、QQイングリッシュが推している「授業の自動予約システム」が全く機能しません。
他の人に聞くと、2・3週間先まで予約が埋まっているのに対し、私は毎回フロントデスクに問い合わせに行かないと授業を入れてもらいないという謎の手間。
「自動予約システムに切り替えて」と言っても、自分の予約システムを確認しても、表面上は正常に見えるんです。
3周目に入った今では、問い合わせに行くのも面倒になったので、自分で予約ができるようになる月曜日の夜0時まで起きて、自分で予約を入れてます・・・😭
でも、グループレッスンは自分じゃ予約できないと言われましたが、本当は予約できるらしいので、そのやり方を聞いて今週からやろうとしたら、
今週から運悪く大学生が学校のカリキュラムで2週間留学しにくることになり、生徒過多状態に。そのためグループレッスンがとんでもない人数になってしまい、そもそも満杯で予約ができないという事態に。なのでグループレッスンは結局フロントデスクに行って予約してもらいました・・・
かなり困りますが、システムの問題なのか登録の問題なのか分からないですし、それを頑張って伝えたところでフロントも「はぁ・・・?」という状態なので(どうやら社員の入れ替わりが激しいようです)、根本の解決には至れません😥
正直めっちゃ疲れます。私は楽観的なので、まあいいや、と思っていますが、嫌な人にはかなり苦痛でしょう。でもなんともなってはないけど、授業はなんとか受けれるので自分から動いていきましょうね😂
おわりに
これでなんとな〜く流れがわかったらいいな、と思いますが、今年の私は何か憑いているんじゃないかっていうレベルでハプニング続きなので、普通はもっとスマートに手続きが済むかと思います😅
一応準備するものを簡易的にまとめておくと、
- 航空券往復分
- パスポート(超重要)
- 海外旅行保険
- 服・下着・タオル・石鹸・歯ブラシ・カップなどの日常生活用品
- 生活用サンダル
- 薬
- 勉強道具
- (お好みで)日本茶・レトルト食品等
- (女性)滞在分の生理用品(但しめちゃくちゃバッグが圧迫されるので現地のもので良いひとは現地購入で妥協)
- (観光満喫したい人は)水着・ラッシュガード
QQは学校主催で土曜日にダイビングなどがあっているので、参加する方は水着必須です。私は参加しないのでそもそも持って行ってませんが。
過ごし方は人それぞれなので、事前に何を目的に留学するのか、語学をひたすら頑張りたいか、観光メインでのんびりしたいかで大きく過ごし方が変わってきます。
せっかく行くのでしたら悔いが残らないように☺️(リピーターはめっちゃ多いようですが)
もし分からないこと、聞きたいことがあれば、わかる範囲でお答えしますね😄
それでは👋
コメント