QQ English 一ヶ月滞在振り返り

エッセイ

こんにちは、つねこです。

今回は少し遅くなりましたが、QQ English 滞在一ヶ月目を終えて振り返りをしたいと思います。

生活・環境面について

最初は「かっっっっったい!?!?!?」と思っていたベッドも、5週を過ぎると何てことなく何てことなく寝られるようになりました🤣多分体が順応してる!!

部屋の狭さにも慣れましたが、そこは地味に慣れません。せめてあと頭一個分広ければな、と思います😅

そして今日ついにドミトリーの2階から転落しました!!!🤣

ここ数日発熱していてご飯も約3日ロクなものは食べておらず、飲み物も水か緑茶だったため、力が入らず、でも自分は完治した感覚だったので、警戒せずにいつものように降りようとして手すりを掴むのに失敗。そのまま立った状態で落ちました笑笑

見てわかると思いますが、なんか出入りしにくいハシゴなんですよね・・・

同じ部屋内の生徒さんにはとても心配されて、打ちつけた膝と心が痛かったです😭

まあ、無事だったので良しですが・・・

そして、5週も経つとここでの生活がある程度安定してきました。

洗濯物を出す頻度、自習範囲、食事の調節などなど・・・

フィリピンという今までとは全く異なる環境で、自分の体のサインにも気づきにくかったことが、割と早く察知できるようになりました。おかげで2週目以降胃腸の調子は良いです😌

(今回の熱はストレスが大きいところだと思っていますが😓)

ITパーク内ならば出かけるのも気軽にできるようになりましたし、生活用品で必要なものが出てきたらすぐに買い出しに行けるくらいにはフットワークも軽くなりました笑笑

でも未だにシャワールームには慣れません。。。これまで何十回とシャワーを浴びましたが、体感的には冷水シャワーの方が多かった気がしますし、汚い・・・😩

どうしてもシャワー時間が遅くなる日は翌朝入ることにしてます😞

トイレはたまに流れないトイレがあったりするので、入ってまず流れるトイレか確認するようになりました🤣

持って行ったものの中であってよかったな〜と思ったものは、大きいジップロックですね。何かと便利なので笑

そして持っていけばよかったと思ったものは、お吸い物と日本の小分けスナック菓子。たまに日本のお菓子も売ってあるのですが、輸入なので高いんです・・・なので、友達と持ち寄ってお菓子パーティしよう!となっても、地味に持っていけるものが無い笑笑

先生達には緑茶を渡していますが、案外もらったことがないらしく、「これは砂糖をどれくらい入れたらいいの?」と甘くすることを前提に質問を必ず受けます🤣なので、2袋づつ渡して「最初の1袋はノーシュガーで飲んでね!」と言ってます🤣

日本で準備していた段階ではお土産はいらないでしょう、と思って準備していませんでしたが、お気に入りの先生ができたり、グループの友達が多国籍だとそれぞれのお菓子をくれたりするので、持って行ったほうが良いかもしれませんね(今私は近くのスーパーで見つけたポッキーをあげるようにしてます🤭)

交友関係

5週もなると、友達がすごく多くなるのでは?と思っているのではないでしょうか?

総数としてはめっちゃ増えました。ただ、みんな帰っちゃうんですよね・・・大抵が2週間〜1ヶ月滞在なので、みんな先に帰っちゃうんです。。。特に仕事を続けたまま有給を使って来ている社会人の人は1週間で帰ってしまいます。

すごく寂しいです😞

先週、とにかく元気で面白くて元気で元気な日本人H君と、自称老害の寧ろ社会に必要不可欠なRさんが帰ってしまった時は、たった数日の仲なのにぽっかりと穴が空いた感じがしました。

すっっっっごく寂しいです😞

そして、金曜日に今の所一番長く、そして一番お世話になった台湾人K君が帰っちゃったのですが、

寂しさと体調不良による情緒不安定と眠気と空腹とが極まって泣きかけました😓

今週も日本人のマニラ在住Mさんが帰ってしまいます。果たして私は耐えられるでしょうか😑

ただ、その分新しい友達も増えました。

先に帰ってしまう人もいますが、私より長く滞在する人もいます。残り半分を切った今、仲良くしてくれるといいな、と思います。

英語力

授業で習った文法は積極的に取り入れて喋るよにしていたら、比較や関係代名詞When程度なら文章にさっと組み込んで使えるよになって来ました。

ただ、ここにきて頭が混乱しているようで、何だか自分の英語力が下がっているような錯覚に陥っています。

なので、単語力強化と使えるようにするために、Chat GPTにお題の単語を15個出してもらって、それを全て使って短い物語を作る、という練習をし始めました。ただ、自分で作り出すのって難しくて・・・😓上手いこと面白そうなのが出来たら先生に読んでもらおうと思っています🤭気が向いたらここにも載せるかもせれません(絶対ない🤣)

効果が出たら良いなあと思っています。

ちなみに、今取っている授業は、

Basic English, Daily English, New Topic Conversation, English Phonetics の4つとグループレッスン2つです。

カランはステージ2が終わった時点で切り上げ(教科書代がかかるため)、English Phoneticsに変えました。

English Phoneticsは発音記号と正しい発音を学ぶ授業で、本来子供向けの科目と言っても差し支えないのですが、今後英語を使った仕事に就きたいと思っている私からするととても重要な科目だと思えました。

ここに来ると本当に実感するのですが、誰にでもわかる綺麗な発音を身につけるのってとっても大切。多少の訛りは可愛いとスルーしてもらえても、聞き取るのに苦労する発音ってもはや話せない、と同義なんですよ・・・

知識はあるし、話しているのに相手に伝わらないし相手の言葉も伝わらない、それって英語を仕事に使いたい人からしたら致命的ですよね😓

あと、自分が鈍っていること自体、自分じゃ気づきにくい事も授業を通して気づきました。

何故かって、発音練習をしているときに、先生達は「悪くなければ」OKと言うんですね。でもそれは「良い」ではないんですよ😓「うん、分かるよ!」で授業が進んでしまうので、「本当に?」と聞くと「本当だよ!でも一つ言うなら・・・」と追加注文がきます🤣ダメじゃん!!!🤣

ちなみに、本当に良い発音ができた時は「Great!!」とちゃんと反応してくれます🤣

私は教科ごとに先生を固定しているので、English Phoneticsの先生も最近は本当に良い発音が出来るまで指摘してくれるようになりました。

そして、他の授業の時も「English Phoneticsを取っている」と伝えたところ、発音の指導も今までよりちゃんとしてくれるようになりました。

それもあって、「先生は聞き取り能力が生徒と接することで驚異的に伸びている」説と「先生は自分が聞き取れているからOKとしているが、実は生徒の発音はかなり悪い」説が私の中では定着しております🤣

まあ、どこを目指すかによって頑張る授業は変わると思うので、あくまで私は、という話です😓

残り4週でやりたいこと

まずはやはりTOEIC対策のための語彙力補充と文法力強化ですね。それ抜きにしろ、やはり語彙力の少なさは自分でも痛いな、と思っているので、頑張っているところです。

そしてそれを実会話の中で使えること。最も大事な所ですね。積極的に使っていきたいと思います。

そして勉強以外だと、行けていなかった観光地に行こうと思っています。ずっといきたいと思っていたマゼランクロス。来週こそは行こうと思っています😌

海は・・・苦手なので最後まで行くことはないと思います😓申し訳ない。。。

あとはお土産もそろそろ買おうと思っています。調味パウダーなどはすでに買っていますが、お酒やドライマンゴーなど有名なものもありますからね〜

やっと?早くも?半分過ぎましたがつねこは元気に?過ごしております。

残り1ヶ月も無事に過ごせますように(もう地震が来ませんように〜)

それではまた👋

コメント

  1. Norami より:

    I hope you had a wonderful stay here at QQ English! I’ve really enjoyed our time together and truly cherish the lessons we’ve shared each week. You made every class special. I’ll miss your cheerful “Hi” and “Bye” in every class.

    Sayonara, watashi no seito-san. Mata itsuka aeru koto o negatteimasu. 🌸

    • Tsuneko より:

      Thank you so much, my teacher Norami!
      I had such wonderful days during my stay in the Philippines, and I’m truly grateful for your kindness and lessons.
      Your lessons were always easy to understand and very enjoyable.
      I’ll never forget the fun and warm atmosphere you created in every class.
      I was also very happy that you wrote to me in Japanese!
      Please come visit Japan someday — I’ll be your guide! 🌸
      I hope we can meet again someday!

タイトルとURLをコピーしました