こんにちは、つねこです。
今回は滞在2週間目を終えての素直な感想を書いていきたいと思います😌
最初の写真は何かって?フィリピンは野良犬・野良猫がとにかく多いです。たまたま生まれたばかりの野良猫が3匹いて、可愛かったので写真に収めました笑。
英語力、伸びた?
正直を言うと、あまり分かりません!
ただ、聞き取りは物凄く向上しているのが自分でもわかります。
何故ならTOEICのリスニング問題が全部はっきりと聞こえるから!(分かるとは言ってない)
ちなみにリスニングだけで50点伸びました。
これに関しては、認識できるようになった音が段違いに増えたことが大きいかなと思っています。
日本にいる間に解いていたTOEICは、どうしても何言ってるのかわかんないところがあって、「予測する間もなく流れていくからとにかく倍速で聞いて耳を慣らす!」という良くある練習方法を取っていました。もちろんそれも大切なのですが、どうしても認識できない音は何回聞いても分かんないんですよね、全く知られてないマイナー言語を何回聴いても再現できないのと同じだと思います。
じゃあ、音を認識するにはどうしたらいいのか。それはもう自分が正しい発音になるまでひたすら矯正してもらって使えるようになる。だと思います。
これって、いくら自分の耳が良くてもかなり難しいんですよね・・・😥だって自分が聞こえてる音と自分が出してる音って一致してないことがあるから😂
その最たる例が訛りだと思います。
訛りがある人同士はその音を認識してるから聞き取りができるけど、訛りがない人は聞き取りに苦労する。
だから認識できる音を増やすのが重要じゃないかな、と思いました。
ただ、この2週間で単語やイディオム数が沢山増えた!というわけではないので、聞き取りと理解はまた別の話です😅
実感できること
認識できるようになった音が増えたからか、相手の話がスッと入ってくるんです。なので分からない単語とかはもちろん聞き返しますが、ある程度知っている言葉で構成されている文章は大抵一回で意味を把握できる状態になりました。そしてこちらもそのままの勢いで返そうとするので、日本語を挟む間もなく英語が出てくるんですよね。なので意外と会話が成り立ちます。
でも出てくる言葉は片言なので、文章で話せるようになりたい!と頑張っているのですが、これに関してはどんなに喋れているように見えても永遠の課題なんだとか😅
そして新しく入学する人はほぼ毎日いるので、(比べるようで申し訳ないですが)最初の頃の自分と重ねて今は成長したのかな、と感じることもできますし、その環境にまだ慣れていない人から見ると、めっちゃ自然に話しているように見えるそうです🤭
また、勉強外だと、自分が徐々にフィリピン人になっていってるのかな?と思うようなこともそこそこあります🤣
例えば、前まではあんなに臭いと思っていた街中が、今はなんか匂うな、くらいになったことや(フィリピン玄人の友人に聞いたところ、彼女は全く感じなくなったそうです笑)、身体がそもそも慣れてきたのか、喉の痛みや腹痛、頭痛が無くなったこと。また、おそらく自分の性格がかなりポジティブになったことも挙げられると思います🤣
あと結構大事なのが物価。飲食物はかなり安いんですが、服や化粧品は日本と変わりません。もちろん古着屋は安いですし、交渉次第でもっと安くなることもありますが、それでも安い!とは言えないです😅
交友関係
最初は漫画の方でも触れていきますが、日本人で話すことが多かったです。ここで重要なのがどんな人と交友関係を築くかだと思いますが、私の場合、仲良くなった方々も国際色豊かに話したいと思っている方々だったので、その後徐々にグループ内の外国人率が高くなっていってます。
今の時点で私自身には台湾人、タイ人、中国人の友人が数人出来ました。他にもロシア系やアラビア諸国系の方々もいますが、ロシア系の方はかなりハイレベルで、アラビアの方々は逆にローレベルすぎて話が噛み合いにくいことが多いので、どうしてもアジアで話していることが多いです😅
まあ、人によるというのが一番大きいと思います。
とにかく沢山の人と話して、沢山英語を使って、分からないときはわかる人に聞いたり、調べたりして試行錯誤で臨みましょう!大抵の人は英語学習という同じ目的で来ているので、分からなくても寛容です🤭
経過報告のような形ですが、参考になれば幸いです。それでは👋
コメント